2023-12

Arduino

Arduinoでモータを制御する

今回は玩具などに使われている小型のDCモータの制御を行います。モータドライバArduinoからモータを制御するにはArduino でモータを制御しようとするとき、大きな問題となるのが電流の大きさです。Arduino の出力端子は最大で 40...
Arduino

ArduinoでLCDをいろいろ使う

LCD1602Aを使っていろいろ遊んでみます。ユーザ定義文字を使うLiquidCrystal.h に実装されていない機能として、ユーザ定義文字を実験してみます。文字定義の方法コマンドとして(RS=LOWで)、二進数で01xxxxxxを送信す...
Arduino

ArduinoでLCDを扱う

最近はキャラクタ表示式小型LCD(Liquid Crystal Display=液晶ディスプレイ)が安価に入手可能です。ここまでマイコンボードの出力はシリアル接続した PC で表示していましたが、LCD を使用できれば PC がなくても様々...
Arduino

Arduinoでリードスイッチを使う

リードスイッチ概要リードスイッチという名前を知らない人は少なくないと思うのですが、実は身近によく使われています。この写真のようなものがドアや窓についているのを見たことはないでしょうか?実はこれがリードスイッチです。リードスイッチとは、通常時...
obniz

obnizのLCDに図形を表示する

obnizのLCDに直接図形を表示するobnizのLCDに簡単な図形を表示するメソッドを紹介します。図形描画メソッド直線を描画する display.line()LCD画面に直線を描画します。書式void Obniz.display.line...
Arduino

Arduinoで超音波距離センサを使う

超音波距離センサ超音波を用いて距離を求める原理超音波距離センサとは、超音波のパルスを放出し、対象物で反射して戻ってくるまでの時間を測定することで対象物までの距離を測定するセンサです。『超音波距離センサ』としてユニット化されているものは、超音...